2月立春とは、名のみの寒さが続きますね。
皆様お元気でお過ごしですか?
こちら、甲子温泉もまだまだ雪景色です。
冬の山奥の秘湯。。。静かな時をお過ごしください。
先日、娘が学校で白河だるまについて総合学習があるから、資料を集めたい!と

いま、白河歴史民俗資料館で企画展
、【白河だるまと全国のだるま】開催中です。
さまざまな大きさ表情、歴史があり、どれも趣きがあって楽しかったですよ。
ぜひ、市内へお越しのお客様、ご覧になって、是非
七転び八起き・福を招いてください
今は、だるまを作っているのは、
【渡辺だるま店】【佐川だるま製造所】の2軒のみです。
白河では毎年2月にだるま市が行われます。沢山の露天が立ち並び、だるまを買い求めるお客さん
で賑わいます。縁起の良い白河だるまが愛されてきたからこその伝統行事です。
これからもずっと続いていきますよう、願っています
佐川だるま製造所では、だるま販売と、絵付け体験も出来ますので、
ぜひ、お土産にいかがでしょう。

そして、このだるまの顔のデザインをしたと言われているのが、
白河藩主松平定信のお抱え絵師
谷文晁。
当館大黒屋の敷地内には、谷文晁が書いた絵の石碑、甲子大黒天が祭られています。
今は雪があり、囲いで覆っています。
冬以外は、ご覧いただけますので、春になったら是非お参りにいらしてください

昔から、湯治客や、登山者の安全と無事を見守ってくれています。

村の重要文化財として、当館の離れの建物(定信公が別荘にしていた勝花亭)と一緒に
大切に管理しております。
それから、市内の食や、文化、観光の事でご相談があれば、いつでも
スタッフやフロントにお問い合わせください。
少しでも福島と、白河と、西郷村と甲子温泉を知って頂けたら嬉しいです
ではまた。 春が待ち遠しいですね。お体ご自愛くださいませ
若女将