秋の気配が日ごとに深まってきましたね。。
こちら甲子温泉付近も、少し色付いた木々が見られます。
気温も朝10℃~15℃くらいとなっています。
さて、本題に。
昨日、ついに!届きました~!!
【昭和村のからむし織の、のれん】です。
お客様に聞かれても、現物が
無くて、どんなものか、紹介したかったのが
きっかけで。
ずっと欲しくて、、でも高価だし、手間も掛かるものだし。。。。
本当は、諦めていましたが、御縁があり、
社長の温かい理解もあり。
そして何より、昭和村振興公社の本名さんが
何度も足を運んでくださって、実現しました~。
この旅館の雰囲気にピッタリです。
このような織物が昭和村で江戸時代から作られてきました。
ここから車で1時間半くらいの村です。
興味のあるお客様、
工芸博物館がありますので是非お出かけください。

からむしは、透けるので、裏地にも深緑色のからむしの布を使ってもらいました。

担当してくださった本名さんと。色々お話させていただき、とても素敵な方でした。
また、この御縁を大切に、お会いしたいとおもいます。

小物の販売もしています。

そして、これが乾燥させた、原麻です。これを、爪で裂き、繋いで糸にして行くんですね。

栽培、刈り取り、皮はぎ、糸作り、手織り、製品。沢山の村人達によって、この
織物が出来上がったのです。
本当に手間暇かかる大変、貴重な織物なんですね。
これからも、村の伝統を守り続けてほしいと願っています。
ぜひ、当館へお越し頂いた際は、こちらののれん、
ご覧くださいね。
大切にしたいと思います。
若女将